いち にの さん! スギヤマカナヨ 童心社

 

日本で初めて出版される多言語の赤ちゃん絵本。 

 この絵本は、9つの言葉で書いてあります。日本語、中国語、ベトナム語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、英語、ネパール語、スペイン語です。日本語ではない言葉を話す人にも楽しんでもらえるように作りました。言葉を読まなくても、絵を見ておしゃべりするのでもいいのです。(童心社HPより) 

 赤ちゃんにファーストブックをプレゼントする「ブックスタート」の仕事を長らくさせてもらっている。最近、海外から来られて、日本で子育てする方が、ぐんと増えた。ブックスタートNPOが用意してくださっている多言語の案内冊子も添えるが、プレゼントするのはもちろん日本語の赤ちゃん絵本だ。皆さん、とても喜んでもらってくださるが、母国語で書かれた絵本もあると嬉しいだろうな、といつも思う。この『いち にの さん!』は、9か国語で書かれていて、絵も明るく楽しく、視覚的にとてもわかりやすい。赤ちゃん絵本は、絵本のなかでも最も難しいジャンルで、色や形が洗練され、リズムがあって、読んだときに心地よい、動きがあって赤ちゃんの目でもとらえやすくて…と、様々な条件をクリアしないと、これ!という作品にならない。この絵本は、スギヤマカナヨさんのセンスと心遣いが、ぎゅっと詰まって、子供もだけれど、大人にも楽しい一冊だ。それぞれの言葉をどう読むのか、後ろにちゃんと読み方がついているし、奥付のQRコードから、各言語の朗読も聞くことができる。世界には、こんなに色々な言葉があって、それでいて、「友達」「だいすき」という共通の感情は同じなんだな、ということもわかる。 

言葉は扉で、居場所でもある。壁をこえて、たくさんの子供たちの居場所が、絵本のなかにできるといいな、と思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">