夜の小学校で 岡田淳 偕成社

夜の小学校には、昼間とは違う時間が流れています。この物語は、夜の小学校の中から生まれたちょっと不思議な短編集。頁をめくるたびに、新しい扉が開きます。そこから吹いてくる風は、心に幸せなざわめきを残していくのです。御自身の手による素敵な挿絵と一緒に、大好きな岡田ワールドに浸りました。

主人公の「僕」は、桜若葉小学校というところで、夜警の仕事をすることになります。にぎやかな子ども達の声が溢れている昼間とは、違う顔をしている夜の校舎や校庭。そこには、不思議なお客様がやってくるのです。ほんとに夜の小学校で、こんなあれこれに出逢ったら・・・きっと、ちょっと怖い。でも、その隠し味のような怖さが、物語の醍醐味です。岡田さんの物語には、『二分間の冒険』『選ばなかった冒険』『ふしぎの時間割』など、学校を舞台にしたファンタジーがたくさんあります。『二分間の冒険』『選ばなかった冒険』は息子たちも大好きで、何度も何度も読みました。小学校を舞台にしたファンタジーは、岡田さんの魅力溢れる独壇場なのです。子どもたちにとっては、人生の半分を過ごす場所が学校です。いつもの見慣れた風景である学校。でも、ふと忘れ物を取りに帰った夕方の教室や、いつもは来ない日曜日のがらんとした校庭、気分が悪くなって行った保健室のベッドに寝転がって見上げた空の青さに、ふっと違う時間の流れや空気を感じてしまう・・・それは、生まれて初めて感じる異世界への、つまり物語への扉。一瞬で見失いそうになるその扉を、岡田さんは絶妙なタイミングで開けてみせます。長年小学校に勤務されて、学校の隅々まで知りつくしておられる、ということもあるかもしれません。そして、その長年過ごしておられた場所を見つめる瑞々しい眼差しと感性が、素晴らしいと思うのです。

この物語の「僕」は、若い頃の岡田さんご自身が投影されているようにも思うし、これから物語を書こうとする人、これから未来を切り開いていこうとする人への、優しい励ましも投影されているように思います。アライグマに「いろいろなしごとをしたことが力になるんですね」と言われて、「―そうだったんだ」と気がつく僕。日常の中に潜む不思議を発見する。それは、見慣れた風景を一変させる物語の力を得ることに繋がっていくのでしょう。『図書室』という短編では、本たちが静かに扉を用意して、開けてくれるのを待っています。学校という場所は、子どもたちにとっていつも幸せなところではありません。自分の小学生の頃を思い返してみても、まことに生き抜くのが大変だったとしみじみと思うのです。同年齢の子たちが何十人もひとつの部屋に揃う、あの人間関係を思い出しただけでも、もう無理と思ってしまう(笑)大人になった今なら、笑い話ですみます。でも、学校という逃れられない密室で自分の居場所がゆらぐ、あの不安は、真剣に辛いものでした。でも、本という扉を開ければ、私はいつも自分だけの時間を過ごすことが出来た。そこには、果てしない自由がありました。今、子どもをめぐる環境は、のんびりしていた私たちの頃とは比べ物にならないほど様々な難しさに満ちています。だからこそ、本当はもっと物語の力は必要なのだと思うのですが・・・児童文学というジャンルにおける物語の紡ぎ手は、少なくなってきているようにも思います。児童文学では食べられない。出版部数も限られていて、大人の文学に比べると、あまり注目されなかったりします。でも!でも、です。子どものときに、胸がわくわくするような物語に出逢わなければ、大人の本を読む人口だって、減ってしまうと思うんですよ。岡田さんも、密かにそんな危機感をお持ちなのかもしれないな・・・この本を読みながら、そんなことを思いました。

主人公の「僕」は、大好きな『ドリトル先生航海記』の扉を開けて、幸せな気持ちになります。

「本はいつだってああして待っているんだ」

子どもの心を受け止め、、時間と空間を超えて新しい場所に連れていってくれる・・・そして、懐かしい友達のように、いつも変わらずそこにいてくれる、本。本は一生の友達になってくれます。心から本を愛する岡田さんの気持ちが、溢れてくるような一冊でした。

by ERI

2012年10月

偕成社

夜の小学校で 岡田淳 偕成社” への4件のコメント

  1. ERIさん、御無沙汰しています。
    『おいしい本箱Diary』残念です。ブログの移行、大変~。

    先日、岡田淳さんのエッセイ『図工準備室の窓から』を読んだばかりです。とてもよかったです。
    そうしたら、なんと良いタイミングで、素敵な本のご紹介!
    さっそく図書館に予約しました! すぐに借りられそうで楽しみです^^

    • ぱせりさん、こんにちは!コメントありがとうございます。「Diary」の方が、あまりにも不調続きで、書いているものが急に消えてしまうこともしばしば。管理画面にログインさえも出来ないんです。ブログの移行大変です(;_;)まだまだかかりそう・・・これを機会にちゃんと整理したいと思っています。この本、とても素敵でした。岡田さんの本に対する愛情をとても感じました。それは子どもたちへの愛情でもあると思うのです。『図工準備室の窓から』は予約中です!私も楽しみにしています。また、ぱせりさんのところにもお邪魔しますね! ERI

  2. ERIさん、やっとこの本読みました。

    >学校という場所は、子どもたちにとっていつも幸せなところではありません。
    >だからこそ、本当はもっと物語の力は必要なのだと思うのですが・・・

    のほほんと上っ面の雰囲気だけを撫ぜて読み終えてしまいましたが、ほんとうにそうです。
    私は甘いなあ・・・。
    (『父と息子のフィルムクラブ』のほうにもコメントしたかったのですが、どうしても言葉がみつからなくて・・・すみません)

    >本は一生の友達になってくれます。
    どうか、子どもたちにこの言葉がとどきますように。一時的な避難場所としてでもいいから、本を手に取ってくれるといいですね。

    • >ぱせりさん
      え~っ?!ぱせりさんは甘くないですよ!穿ったものの見方をするほうが、何やら考え深そうに見えるだけのことかと思います(汗)どうも、学校に対してトラウマが発動するのが私の偏ったところかもしれません(>_<)
      本って、何より手軽なのがいいですよね!お布団の中でも、電車の中でも、病院の待ち時間でもOK。私は欲張りなので、病院なんかに行くときも必ず2冊は本を持参します。本さえあれば、そこはパラダイス。仕事で嫌なことがあっても、帰宅して用事を済ませて、大好きな本を開くと大概のことは忘れてしまう。手元にある本を開くだけでいいんですよね。しかも、図書館を使えば費用もかからない。この楽しみがあるおかげで、私はとても得をしてると思うんです。だから、子どもたちにも、本と友達になって欲しいなと思います。その方が楽しいよ、って言いたい(笑)
      『フィルムクラブ』は重い内容になってしまって、コメントしにくいですよねえ・・。不登校でいろいろ苦しい思いをしている親ごさんの眼にもし触れたら、少しでも何かのよすがになるかもしれないと思う気持ちが働いてしまうのです。まっすぐ受け止めようとしてくださるぱせりさんの優しいお気持ちが嬉しいです。お気遣いありがとうございます。

ERI にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">